福岡のお勧め銘菓・お土産
福岡の名物といえば博多ラーメン、モツ鍋、辛子明太子、水炊き、ふぐ料理、博多うどん、おきゅうと等たくさんあります。
社名 | 主力銘菓 | コメント | その他の商品 |
ひよ子 | ![]() |
創業大正元年。筑豊飯塚に産声をあげる。 | ひよ子サブレー、ピヨピヨもなか等 |
二鶴堂 | ![]() |
昭和27年博多中洲で創業。 | 博多ぽてと、博多生チョコレート、大上位栗饅頭、博多紫芋ぽてと等 |
石村萬盛堂 | ![]() |
明治38年博多中対馬小路に創業。 俳優の小松政夫さんが子供の頃、アルバイトしていたのは有名な話。 |
ひめ鶴乃子、献上鶴乃子、釜掛の松、塩豆大福等 |
東雲堂 | ![]() |
明治39年「博多仁和加」の半面を意匠にし「二○加煎餅」を発売。 | にわかもなか、にわかまんじゅう等 |
湖月堂 | ![]() |
明治28年に、炭鉱の開発で活気溢れる小倉の地に誕生。 | 一つ栗、ぎおん太鼓、バームクーヘン等 |
左衛門 | ![]() |
昭和4年創業。 | |
如水庵 | ![]() |
創業天正十五年。400年の歴史。 | ぶどう大福、もなか黒田五十二萬石他 |
千鳥屋 | ![]() |
創業昭和二年嘉穂郡飯塚町に開店。 | チロリアン、カステロ(ネット限定販売)、りっちゃん他 |
風月 | ![]() |
昭和24年福岡の中心地天神の西鉄商店街(現西鉄天神コアビル)で喫茶店を創業がはじまり。 | |
明月堂 | ![]() |
昭和4年創業 福岡市上川端町に「秋丸明月堂」を開業する。 現在県外へのお土産で爆発的人気を誇る博多通りもん。 |
博多じまん、詠笑恵他 |
もち吉 | ![]() |
昭和4年創業。もち吉は全国に171店舗!(2007年7月1日現在) | 豆乃餅、のり乃餅、ふくよか餅他多数 |
かさの家 | ![]() |
学問の神様、菅原道真ゆかりの地。太宰府天満宮参道にある。 | 店内でお食事もできます。 |
クロボー製菓 | ![]() |
大正9年創業久留米市に創業。 | えんどう豆かりんとう他 |
ROYAL | ![]() |
1950年、福岡県で創業した外食チェーン店。 マリリン・モンローが福岡滞在中にオニオングラタンスープを絶賛したのは有名な話。 |
|
さかえ屋 | ![]() |
昭和二十四年飯塚市永楽町に創業。 | みつまめどらやき、すくのかめ他 |